top of page

Smooth Leather
-
フレンチカーフ
-
クロムエクセル
-
スコッチグレインレザー
15分~20分(1足あたり)
※慣れるともう少し早くなります。
(1)購入時に実施
(2)5回履く毎に実施
(3)雨でずぶ濡れになった時に実施
※日々のお手入れは、シューツリーに入れて、馬毛ブラシでブラッシングする程度で結構です。
靴を磨く準備をします
STEP1

まずは、革靴の形崩れ防止やシワを伸ばすために、木型シューツリーを靴に装着します。
また、隅々まで汚れを落とすために靴紐もほどきます。
履きシワを伸ばすことで、シワの間の汚れなどを取りやすくしますので、お手入れの時は必ずシューツリーを入れてください。
サルトレカミエ SR100BH(バーチ)
ブラシで表面の土やホコリを落とします
STEP2

馬毛ブラシで表面のホコリや泥などを落します。コバ(靴と靴底を縫い合わせた部分)の周りや紐を通す部分の裏側も、丁寧にブラッシングしましょう。
ホコリを落す時には毛先が細く柔らかい馬毛のブラシが便利です。
コロニル 馬毛ブラシ(ブラウン)
ステインリムーバーを指につけます
STEP3

M.モゥブレィ ステインリムーバーと呼ばれる専用のクリーナーを使用します。(使用前に良く振って混ぜ合わせてください)
リムーバークロスを指に巻き、指先にステインリムーバーを適量含ませます。
手に取る量は、500円玉ぐらいが目安です
M.モゥブレィ ステインリムーバー
M.モゥブレィ リムーバークロス
リムーバーで汚れや余計なクリームを取り除きます
STEP4

汚れが気になる部分を中心に、撫でるように小さな円を描いていきます。気になる部分の汚れが落ちたら、靴全体にクリーナーを塗り伸ばして、古いワックスやクリームを落としていきます。
(強い力で擦る必要はありません)
古いクリームなどがたくさん付いている時は、2~3回繰り返してください。
M.モゥブレィ リムーバークロス
乳化性靴クリームで革に栄養を与えます
STEP5

乳化性の靴クリーム(M.モゥブレィ アニリンカーフクリーム)を ペネトレイトブラシに米粒2~3粒程度取ります。
M.モゥブレィのクリームは伸びが良く浸透性も高いため、この量がおおよそ片足分の 量になりますが、ひどく乾燥している場合や、キズがひどい場合はもう少し増やす場合 もあります。
※クリームを塗った後は、時間をおかずに素早くブラッシング・
空ブキをしてください。
慣れるまでは、多めに塗ってしまう事がありますが、なるべく薄く塗るようにしてください。
M.モゥブレィ アニリンカーフクリーム
M.モゥブレィ ペネトレイトブラシ
靴クリームをブラシで塗布します
STEP6

靴クリームをペネトレイトブラシで全体にスピーディに伸ばして行きます。コバの部分やメダリオンなどの細かい部分にも軽く塗り込んでください。(強い力で擦る必要はありません)




