初めて新しい靴やブーツを着用すると、親指の付け根を中心につま先革(ヴァンプ)に
シワが入ります。
キレイなシワは、靴の表情を豊かにしてくれます。
特にクロムエクセルでは、キレイで深いシワが入りやすいです。
(もちろんカーフやスコッチグレインにもシワは入ります)
Grant Stoneのレオラストは、足の形状を深く研究して開発されているので、
サイズがジャストであれば、そのままでもキレイなシワが入りますが、
ここではより慎重に、甲にきれいなシワが入る方法を示します。
以下は、プレーントウの新しい靴にシワを入れる写真です。
まずは傷を避けるための滑らかな表面のペンをご用意ください。
ペンの太さは太すぎず細すぎず、なるべく均一な方がシワを入れやすいです。
普段履く靴下を着用した状態で靴を履きます。
(この際、靴紐はしっかりと結んでください)
体のまっすぐに足先を向けます。そしてペンをつま先革に当てて、軽く角度を付けます (親指の付け根~小指の付け根が目安)
つま先を地面に置いたまま、少しずつかかとを持ち上げて
つま先革にシワを入れていきます。
この時ペンを所定の位置に保持するだけで、革に過度の圧力をかける必要はありません。
更に踵を上げて行きます。 この時はボールペンを気持ち強めに押し当てて、ずらさないように気を付けます。
最後に深く踏み込むことで、より深いシワを入れます。
更に踵を上げると第二関節部分にシワが入ります。
ここもキレイにシワを入れる場合は、同じようにペンを当ててください。
なお履いているうちにこのシワはより深くなっていきますが、
定期的にシューツリーに入れてシワを伸ばしてあげてください。
そうすることにより、靴の寿命がより長くなります。
(シューツリーについては、また後日投稿する予定です)
今回は初めて靴を履く時の「シワ入れ」について書いてみました。
靴をおろす時の楽しみとして、ぜひチャレンジしてみてください
(神経質になる必要はありません!)
ゲットゴーイング
Comments